2015年12月12日土曜日

古川享氏がパソコン黎明期からマイクロソフト日本法人社長就任までを語った本が電子書籍などで発刊

このエントリーをはてなブックマークに追加  



元マイクロソフト日本法人社長の古川享氏が書いた書籍「僕が伝えたかったこと、古川享のパソコン秘史」が発売されています。


以下、出版先の内容紹介によると次の様な内容に。
「Episode 1 アスキー時代」と題し、1970年代後半の古川享がアスキー入社前後のパソコン黎明期から、1986年マイクロソフトの日本法人であるマイクロソフト株式会社社長に就任するまでの時代を扱います。

さらに、古川氏と深く関わったパソコン業界の立役者8名による寄稿掲載。
・イノベーター達は秋葉原で出会った(檜山竹生)
・それは「How to CP/M」から始まった(村瀬康治)
・MSX参加せず、PCエンジン誕生(後藤富雄)
・古川さんとNAVI(服部清幸)
・NEC-BASIC vs Microsoft BASICの舞台裏(吉崎武)
・「古川君」の時代(土田米一)
・MSXのお話(山下良蔵)
・“ギーク”にいちばん近い概念は“カワイイ”だと思う(遠藤諭)

電子書籍版は1,400円、印刷書籍版は2,200円とのこと。

当初、Amazonの発売予定が12月24日あたりだったので、予定外に早い出版に大喜び。早速読まねば。




本を読むか迷ってる人は、こちらの動画もどうぞ。感動的です。



2015年12月9日水曜日

月下紅白梅図が見事、杉本博司の展覧会「趣味と芸術-味占郷 | 今昔三部作」(千葉市美術館)



杉本博司 趣味と芸術-味占郷 / 今昔三部作

千葉市美術館で現代芸術家 杉本博司の展覧会をみてきました。

開館20周年記念展で、タイトルは「趣味と芸術 - 味占郷 / 今昔三部作」。


「杉本博司 今昔三部作」
杉本博司 今昔三部作
《劇場》テアトロ・デイ・ロッツィ、シエナ
今回の展覧会は2本建て。まず杉本博司の代表作となる《ジオラマ》《劇場》《海景》の3つの写真シリーズから。


展示室 1に入ると《海景》シリーズが5枚。
右から《カリブ海、ジャマイカ》、《日本海、隠岐》、
《エーゲ海、ビリオン》、《ボーデン湖、ユトビル》
空と海を半々に撮影した白黒写真。

1980年のカリブ海にはじまるシリーズ。人類が初めてみたものと全く変わらず現在ある景色は海である、というコンセプト写真。撮影には敢えて8x10の大判写真が使われています。

微細なディテールに入り込むには、どうしても旧式大判カメラが作り出す事の出来る無限の階調が必要なのだ。すべてを0と1に還元してしまうデジタル技術には、神の宿る隙はない
(「美術手帖 2014年 07月号」特集より)


展示室 2では《劇場》シリーズが5枚。
右から、《メトロポリタンLA、ロサンゼルス》、《アル・リンリン、バラブー》、
《テアトロ・デイ・ロッツィ、シエナ》
スクリーンが白飛びした劇場内の写真。

映画1本分の光を長時間露光して撮影された写真。杉本写真には時間を意識させるものが多くあります。《陰鬱礼讃》シリーズでは、和蝋燭1本の炎を長時間露光したものも。対象がもつ光の記録。

中央の真っ白なスクリーンは分かるとして、少ない光で精密に劇場細部を映し出す技術力にも圧倒。



展示室 3では《ジオラマ》シリーズが3点。
左から、《ハイエナ・ジャッカル・ハゲタカ》、《オリンピック雨林》
こちらも非常に高精細な白黒写真。タイトルの通り、対象はジオラマ。

撮影されることで失われる遠近感を逆に利用した写真。最初にMoMAに購入されたのもこのシリーズだとか。


個人的にはあまり食指が動かない《ジオラマ》シリーズながら、好きな《建築》シリーズとの対称性を考えると興味深いものが。《建築》シリーズでは、実在のモダニズム建築を敢えて無限遠の2倍という焦点距離で撮影することでディテールをボカし、建築家の頭の中のイメージを表現したのだとか。

《サヴォア邸》 Hiroshi Sugimoto より

どうしても見に行けない!って人はこちらをどうぞ。




「杉本博司 趣味と芸術 ー 味占郷」


雑誌「婦人画報」2013年10月号より連載の「謎の割烹 味占郷」で、杉本博司が各界の著名人をもてなすために、ゲストにふさわしい掛軸と置物を選んだ床飾りを再現した展示。

1: 鶴澤清治(義太夫節の三味線方)と宮沢りえ、
2: ソニア パーク(スタイリスト)と鈴木京香、と続く。
下には当日の料理と器も。

26の床のしつらえは全て杉本博司によるもの。NY時代に古美術商としても人気を博したという目利き 杉本博司の面目躍如。


平安時代や鎌倉時代の年代物が多いかと思うと、昭和のものがあったり、単なるガラクタ的なものが置かれていたり。組み合わせの妙が面白い。


今回の展覧会を通して、最も気に入ったのが次の展示。

《月下紅白梅図》杉本博司 2014年
国宝「紅白梅図屏風」を撮影、プラチナプリントで「月夜の梅」に見立てたというもの。

国宝「紅白梅図屏風」尾形光琳 MOA美術館より

さらに杉本「紅白梅図」をよくみると、屏風の下に梅花と花びら数片。


杉本博司好きはご存じ、須田悦弘の作品「梅」。これらの作品がよい味を出してます。


「趣味と芸術」では沢山の植物が使われているようでいて、すべてが須田作品。

「古銅 大升(法隆寺伝来)」「泰山木: 花」「木彫彩色」

器の展示。新石器時代の石皿、桃山時代の酒杯、さらに現代のぐいのみ、青磁器も。

「不用品高価買入」
以上、「趣味と芸術 ー 味占郷」でした。

どうしても見に行けない!って人はこちらをどうぞ。


最後に千葉市美術館へのリンク。12/23(水・祝)までです。
» 杉本博司 趣味と芸術−味占郷/今昔三部作|2015年度 展覧会スケジュール|千葉市美術館

「趣味と芸術 ー 味占郷」は京都・細見美術館に巡回です。2016年4月16日(土)〜6月19日(日) » 春画展 他|今後の展覧会 - 京都 細見美術館


*     *     *

今回の展覧会では写真と骨董でしたが、芸術家 杉本博司は写真に留まらず、直島の護王神社などの建築、人形浄瑠璃や狂言など幅広く活躍中。発言や書き物をみるにつけ、ますます気になるアーティストです。




こちらの「杉本博司」関連の記事もどうぞ。

ベネッセハウス オーバル泊とテラスレストランの夕食。3.直島前編:瀬戸内国際芸術祭 2泊3日の旅 | トブ iPhone
パーク棟ツアーに《建築》シリーズ。続編には護王神社やTime Exposedも。


クレマチスの丘:ベルナール・ビュフェ美術館、ヴァンジ彫刻庭園美術館、IZU PHOTO MUSEUMに行ってきた(静岡) | トブ iPhone
IZU PHOTO MUSEUMの内装・坪庭を設計。


東京都庭園美術館:アール・デコ様式の旧朝香宮邸と新館、リニューアルした美術館に行ってきた | トブ iPhone
新館 展示室のアドバイザーとして。



2015年12月7日月曜日

Amazon、今年最後のビッグセール「サイバーマンデーセール」を12月8日(火)0:00より開始、目玉商品タイムスケジュールは要チェック!





Amazon の今年最後のビッグセール「サイバーマンデーセール」が、もうすぐ12月8日(火)より14日までの開催!


12/8(火)0:00 スタート」など、すでに目玉商品タイムスケジュールが発表されています。 » サイバーマンデー 目玉商品



12/8(火)0:00の目玉商品には MacBook Pro やバルミューダの空気清浄機なども


気になる 目玉商品タイムスケジュールは?

 12/8(火) 0時、6時、9時、12時、15時、18時、
と、発表されてます。朝6時から3時間おきに24時まで、14日まで毎日というパターンでしょうか。(*追記:18時までなのかも)

また「開始30分間はプライム会員限定の先行セール」とか。
欲しい商品がある人は、「30日間の無料体験を試す」こともできるので要チェックです。 » Amazon プライム






2015年12月5日土曜日

吉岡徳仁《ガラスの茶室 - 光庵》を京都を一望できる「将軍塚青龍殿」でみてきた(京都・東山)




京都・東山にできた新名所「将軍塚青龍殿」の大舞台に展示された「ガラスの茶室 − 光庵」をみてきました。


東山ドライブウェイの頂上にある市営無料駐車場から歩いてすぐ。
天台宗 青蓮院門跡 入口

拝観料500円を支払い、中へ。
今回の目当てはこれ。吉岡徳仁の「ガラスの茶室 − 光庵」です。


青龍殿
国宝 青不動が祀られている「青龍殿」は2014年10月に建立。同時に作られたのが大舞台。(参考:天台宗青蓮院門跡 将軍塚青龍殿|青龍殿


順路を進んでいくと。。。


京都市内が一望できる大舞台へ
大舞台の広さは、清水寺の舞台の4.6倍とか。

大舞台からは京都市内が一望、御所、鴨川、平安神宮などがはっきりと分かります。また同時に比叡山と東山連峰も。


下の写真は、すぐ近くにある別の展望台からみた大舞台。
青龍殿と大舞台、ガラスの茶室


ドローンで空撮された将軍塚青龍殿。これは素晴らしい動画。

IVS京都2015のドローン体験イベントの一環として撮影された映像とか(12/8追記)


吉岡徳仁「ガラスの茶室 − 光庵」へ

EXHIBITION | TOKUJIN YOSHIOKA INC. より

目当ての「ガラスの茶室」に。すでに雑誌やテレビなどで観ていたものですが、実際にみると圧倒されます。



ローアングルから



今回の狙いは日没。
写真右の「Water Block」が夕陽を反射して複雑な光が綺麗でした。


この時は平日の夕方だったことや、時折小雨が降るような天気でもあり、夕陽が綺麗な時間帯にほとんど人がいなく幸運でした。


将軍塚の由来と平安京

最後に将軍塚の由来。

桓武天皇の時代、和気清麻呂が天皇とこの場所から京都を眺め、都にすることを進言。794年の平安京遷都後に都の鎮護として、土でできた約2.5mの将軍像に甲冑と弓矢・太刀を持たせ塚に埋めさせたのだとか。

塚の近くには、東郷元帥、乃木大将、大隈重信等のお手植の松が植えられたことを伝える石碑なども。



帰り路には、庭園が。季節柄、美しい庭と紅葉を楽しむことができました。

日没を大舞台を楽しむのであれば、明るいうちに一度庭園をみて戻ってくるのをオススメします。


最後に iPhone での撮影では当日イチの写真を。
トブ iPhoneさん(@tobu)が投稿した写真 -


以上、将軍塚青龍殿の大舞台と「ガラスの茶室」でした。

通常の拝観時間は9~17時ですが、春・秋は夜間ライトアップも開催されています。ちなみに2015秋は12/6日まで。
» 拝観のご案内 | 天台宗 青蓮院門跡




また「ガラスの茶室」展示期間は未定。公式サイトには次の様に記載されています。NEWS | TOKUJIN YOSHIOKA INC.
期間限定  2015年4月9日[木]〜 2016年(会期終了日未定)
展示終了日に関しましては、3ヶ月前にHPにて告知致します。

この手の展示は、会期終了間近になると混雑するのが常。余裕を持って早めの訪問がよさそうです。


その他の絶景記事もどうぞ。
亀老山展望公園: しまなみ海道一のビューポイントからの夕ぐれ(愛媛県今治市・来島海峡大橋) | トブ iPhone
瀬戸内海・大島の展望台



下灘駅:元日本一海に近い駅と沈む夕日が立ちどまる町(愛媛県伊予市) | トブ iPhone
青春18きっぷで有名な駅



「死ぬまでに一度は渡りたい世界の徒歩吊り橋」祖谷のかずら橋と大歩危小歩危に行ってきた | トブ iPhone






過去の記事一覧