2007年7月30日月曜日

Mighty MouseからVX Revolutionに切り替えた理由



まずはマウス使用履歴

今回はLogicoolのマウスVX Revolution(以下VX-R)の紹介。ちなみに購入したマウス歴で思い出せるものとして、最初はMS IntelliMouse Explorer(初代)。初めて買った高額マウスでした。3年くらい使ったかな。次に少し小さいのが欲しくなってMS IntelliMouse optical購入。ただ持った感じがいまひとつで手が疲れたので、Explorerに逆戻り。

そして、Mighty Mouse(以下MM)からWireless Mighty Mouseという流れです。WMMは発売後すぐに購入。初めて使うWirelessマウスで、心配してた反応速度もそれほど悪くなく、また重さも電池一本使用なら許容範囲内で満足してました。


VX Revolutionを買うきっかけ

ただ有線MMでも同じですが、大きく4つの不満点もありました。


1, スクロールボールの掃除が構造上難しくどうしても反応が悪くなる

2, 右クリックを使う場合、左クリックに触れないように注意が必要

3, スクイーズボタン(であってますか?)が押しにくい

4, あとは手のひら全体で持ちにくく、手に負担がかかりやすい


それで、最初Logicoolから同時発売されたMX Revolutionを検討してみたのですが、これまた、


1, ホールド感はいいものの全体的に大きすぎる。

2, 充電器は便利だけど、場所を取るしデザイン的に好きになれない。


といったこともあって、VX Revolutionを選択しました。


VX Revolutionの使用感

現状、かなり満足してます。 MMで不満だった4つの点が解消されたことで特にストレスを感じることはなくなりました。特にexposeを親指の戻るボタンに割り当てることでexposeを以前より多用するようになり作業効率も上がった気がします。


またLogicool Control Centerで画像のようにsoftware毎に機能をボタンに割り当てることが出来ます。例えば、QuickTimeで「2倍のサイズ」をOne-Touch Searchボタンに割り当てて使ってます。これもかなり便利。


あとはBluetooth対応ともう少しデザインが洗練されていれば完璧かな。

あ、いやAppleがマウスをreinventすれば、そちらを買いますけど。




"Logicool VX レボリューション VX-R" (ロジクール)





"Logicool MX レボリューション MX-R" (ロジクール)


Technorati Tags: ,

2007年7月24日火曜日

Quicksilverを使って即プリントアウトする方法

前回のエントリ 初めてのQuicksilverまとめ に続いてのQuicksilverネタです。

WordやExcelで作った複数の書類をプリントする必要があるとき、いちいちExcelとWordの起動を待って、それぞれプリントしてませんか。

Quicksilver(以下QS)さえあれば、簡単に複数アプリの書類をプリント出来るという記事が、Mac Law Students » Blog Archive » Faster Printing with Quicksilver で紹介されてます。

まずはQSの設定から、

1. Advanced Featuresをオンにする。
QSを立ち上げ、Preferences (cmd-,)へ。
上から3番目のEnable advancedをチェック。




2. QS Catalogにプリンタを加える。
Preferencesで、上のアイコンからCatalogを選択。
一番下の+をクリックし、"File & Folder Scanner"を選択。
~user/Library/Printers から、自分のプリンタを選択し開く。
Sourcesのリストに追加されていることを確認する。




3. "Current Selection Proxy Objects"をインストールする
Catalogのまま、左のアイコンからQuicksilverを選択。
"Proxy Objects"にチェックする。




QSを終了し再起動する。これで準備は終了。



QS: 一つのファイルを印刷するコマンド

・ファインダなどでプリントしたいファイルを選択。
・QSを立ち上げ、プリンタ名を入力。例 "epson"
・tabキーで次のboxへ。
・"open"と入力し、"Open File"を選択。
*サイトでは"open"と入力した時に、"open file"をデフォルトに推奨している。方法は"Open File"を右クリックで 'openSet as Default for "OPEN".'を選択。
・tabキーで次のboxへ。
・"current"と入力し、'Current Selection'を選択し、returnキーを押す。
・プリントが始まる。

つまり、まとめると File選択してQS起動。
プリンタ名を入力 > tab > "Open"と入力 > tab > "Current" と入力
という手順になる。




QS: 複数のファイルを印刷するコマンド

上記の最後のCurrent Selectionのところでカンマを使って複数ファイルを選択すれば、同時にプリントすることが可能です。




関連エントリ
MacBook Proと仲間たち: 初めてのQuicksilverまとめ


2007年7月20日金曜日

初めてのQuicksilverまとめ

Quicksilver(以下QS) がないとmacを使う気がしないという人が続出中らしいフリーの高機能ランチャ。使いこなすことが出来れば、hp12c - QuickSilver、君はランチャーなんかじゃない、実行統合環境だ!のように、

# Finderを開きたい
1. QSを起動
2. 'f'
と打ってリターン
とかはもちろんのこと、
#ジャズが聞きたい
1. QS
を起動
2. 'bg'と打つ
3. '/'と打ってサブペインの階層を下りる
4. 'ja'
と打ってリターン
ということや、
# 3分後にカップヌードルを食べたい
1. '.食べてよし!'と打つ
2. tab
で次のペインに移動、^(control)+ returnを打つ
3. 更に'd'と打つ
4. tab
で次のペインに移動、'3m'と打ってreturn

といったことまでできてしまう。(一部、かなり特殊か?)

ただ日本語ヘルプもなく、なかなかとっつきにくいのも事実。
以下、QSを覚えるのに役に立ったサイトおよび簡単な説明を。


1. 基本編

【コラム】クリエイターのためのライフハック (24) コマンドランチャーだけではもったいない強力フリーウェア - QuickSilver | クリエイティブ | マイコミジャーナル

基本概念編。ランチャ、ファイル・ブラウジングの基本動作の説明。


0から始めるQuicksilver入門 | Queue

入れて損はないモジュールとして、Clipboard Module、Firefox/Mozilla Module Safari ModuleShelf Module 、Text Manipulation Moduleを。SwitchToUSを使って、QSでの入力をUSに限定してしまうと良い。覚えておくべきショートカットなど。


YouTube - Quicksilver Tutorial Screencast 3.0 2006.10.21版

英語。途中のデモ操作はかなり高速。以下は前半の内容。

**Clipboard と Shelf の準備と使い方
・Preference の Plug-in へ。Clipboard と Shelf Module にチェック
・Catalg の Quicksilver へ。Shelf & Clipboardのチェック確認
・Preference の Action へ。検索してclipboardとshelfをチェック。
・Clipboard へ。 Capture History にチェック、25 itemsに。
・デモ (Shelfは Opt-Cmd-S 、Clipboard Historyは Cmd-L )

以下、Triggersなど。


2. さらに

mbp&co: Quicksilverのプラグイン TOP10


Quicksilver のコンマトリック (感じ通信)

別フォルダにある複数のファイルを同時に操作(Move toやCopy to、当然Openも)が可能。


Quicksilverでマウス不買運動 | Queue
・画面をキャプチャ|Screen Capture Actions (β)
・圧縮・解凍|File Compression Module
・File・FolderのLabeling、Lock、不可視の設定|File Attribute Actions
・再起動、シャットダウン、強制終了、ログアウト、スリープ|Extra Scripts


J.S. Mach: 飛び出すClipboard
Clipboard モジュール|ウィンドウ右上のアクションメニューからクリップボードの履歴とStorage を切り替えて使用することもできます。


QuicksilverGmail (感じ通信)
Gmail Module というPulg-ins を導入。HandlersをクリックしてEmailをGoogle Notifierに変更する。


soundscape out - Quicksilver 3766
Google Calender Moduleの使用例。


QuicksilverBookmark (感じ通信)
Social Bookmarksdel.icio.usのブックマークを操作。


参考サイト:
J.S. Mach: QuickSilver まとめ
J.S. Mach: QuickSilver まとめ その2


Technorati Tags: ,

2007年7月16日月曜日

SafariがFirefoxより優れている9つのこと

iPhone用のアプリ開発促進のためにSafari for Windowsを出したApple。

先日のキーノートでは、現在のFirefoxのシェアを取りたいと言ってましたよね。


9 things Firefox should steal from Safari - destraynorより、
SafariがFirefoxより優れている9つのコトという記事を要約。


1. テキストボックスのハイライトされている。

沢山のテキストボックスがあるフォームで、どのテキストボックスにいるか分からなくなるときがあるが、Safariでは青くハイライトされ見失うことがない。


2. フォントのレンダリングが優れている。

3.
ダウンロード・ダイアログが使いやすい。

4. レンダリング・スピードが速い。

5. バグ・レポートが優れている。

6. 検索ダイアログが凄くいい。

検索結果の数が表示され、ハイライトされる。IE7にいたっては未だにIE5のダイアログを使ってる。

7. タブが取り外し可能。

タブをウィンドウの外にD&Dすると、新しいウィンドウで開くことができる。(注*これってSafari 3からの新機能ですよね*)

8. ドラッグ可能な画像

(注*これは理解できず* 私の環境だとSafari3 for winでDesktopへ画像をD&Dできないのですが*)

IEだといちいちダイアログがでるが、必要はあるのか?


9. テキストエリアのサイズ変更可能

多くの企業の入力フォームが、質問を書くには小さい。Safariではドラッグして好みの大きさにできる。



といった内容。

実際、私はFirefoxを気に入ってるので、当面Safariはピンチヒッター的な役割となりそうです。ただ1と8はなかなかいいかも。まあFirefoxの場合、Add-onやGreasemonkeyで対応できる場合が多いのですけど。

元記事:9 things Firefox should steal from Safari - destraynor


Technorati Tags:

ビル・ゲイツは米国史上で何番目に金持ちか? ジョブズは?

The Wealthiest Americans Ever - New York Times

来年7月にMicrosoftの一線を退くBill Gatesは、13年連続世界一の資産などで有名ですが、米国の歴史上では何番目にリッチなのかという記事がNY Timesにあったので紹介。


1位から順にみると、


1位 石油王、スタンダード・オイルの John D. Rockfeller,

2位 アムトラック前身となる鉄道王の Cornelius Vanderbilt

3 毛皮商から不動産王となった John Jacob Astor、

4位 船乗りから銀行家となった Stephen Girard


そして、5位にBill Gatesとなってます。

2006年9月のForbes誌によると、530億ドルらしいです。。。


我等がSteve Jobsは2006年の米国富豪ランクで49億ドルの49位。今年はアップル株もやたら好調ですし、一気にランクアップしそうな気配。といっても歴史に残るとなると今の倍は必要だな。。。


話を戻して米国史上でみると、日本でも有名なところで、12位にHenry Ford、16位にWarren E. Buffett、24位にJ.P.Morganがランクインしてます。


The Wealthiest Americans Ever - New York Times

Technorati Tags:

2007年7月15日日曜日

MacBook Proの初期セットアップ その3(最終回)

今回でとりあえず最終回。主にマルチメディア関連のアプリを。


Perian
flip4mac VLC

動画プレイヤーとして以前はVLCをメインに使ったけど、Perianを知って以来はQuickTimeをメインに使用してます。

* AVI, FLV, and MKV file formats

* MS-MPEG4 v1 & v2, DivX, 3ivX, H.264, FLV1, FSV1, VP6, H263I, VP3, HuffYUV, FFVHuff, MPEG1 & MPEG2 Video, Fraps, Windows Media Audio v1 & v2, Flash ADPCM, Xiph Vorbis (in Matroska), MPEG Layer II Audio

* AVI support for: AAC, AC3 Audio, H.264, MPEG4, and VBR MP3

* Subtitle support for SSA and SRT

これだけの形式をサポートしてるので、あとはwmv用にFlip4macをインストール。当然Freeのやつ。いずれVLCも入れるつもり。


iTune-lame Encoder 2.0.8 LAME 3.97

汎用性を考えてmp3にエンコードしてますが、iTunesのmp3エンコーダより高品質のLAMEを使用。iTunes-LAME Encoderをscriptとして使用。

準備はUser/Library/iTunes/Scripts に iTunes-LAME を入れて、最近のiTunesだと更に一手間。iTunes-LAME/Contents/Resources にある Import with LAME....scpt のエイリアスを User/Library/iTunes/Scripts に置くと使用できるようになる。


補足:Firefoxで複数行のテキストをテキストボックスに

1. アドレスバーにabout:configと入力する。
2. フィルタにsinglelineと入力、editor.singleLine.pasteNewlines値を2に変更。
これはかなり重要。


関連リンク
MacBook Pro
の初期セットアップ その2
MacBook Proの初期セットアップ その1


Technorati Tags: ,

2007年7月14日土曜日

MacBook Proの初期セットアップ その2

MacBook Proの初期セットアップ その1の続き

前回はQuicksilver、Firefoxを設定。
メーラーはThunderbirdを入れる。Gmailをメインに使い、Thunderbirdをローカル兼バックアップ目的で使用中。当初はWindowsでのメーラーと統一できるようにThunderbirdを選択したけど、Windowsではwebメールだけで十分っぽい。
さらにLeopardのMail.appが面白そうなので、いずれThunderbirdは使わなくなるかも。

IMはWindowsと共にATOK使用。カスタマイザでMS-IME風スタイルで。Windows出身なもので済みません。
エディタはmiを、2chブラウザはBathyScapheをインストール。
ちなみにこの3つは読み方が難しく、それぞれ「エイトック」「エムアイ(いや、まんまですけど)」「バチスカーフ」。


ここらでようやくMacBook Proだからのアプリを。
Monolingualでは、LanguagesのタブからEnglish(United States) と英語と日本語を残して削除。Englishは消してもいいかもだけど。Input MenuもCentralEuropean、日本語、Unicode, Kotoeriを残して削除。
Architecturesは後述のXSlimmerに任せるので触らず。強力なので、要注意で。
http://monolingual.sourceforge.net/


そしてシェアウェア($11.95)のXslimmer。こちらは、Universalなアプリを最適化してくれるアプリ。
ブラックリストが準備されていて、危険なアプリはそのまま保護するようになっているのが安心感高い。


次回に続く。。。

2007年7月13日金曜日

MacBook Proの初期セットアップ その1

MBPを買って最初のセットアップについて。

最初は当然ソフトウェア・アップデートで更新。
システム環境設定でAirMac、BluetoothなどをOff、マウスの速度など最適化。
主要なデータをiMacより転送。

ここからが本番!Quicksilverを導入
まず定番アプリ最強の呼び声高いQuicksilverを。
ランチャとファイラ機能だけでもマジ便利。
Preferences - Command でHotKeyを [cmd-J]に。
更にログイン時に起動するように設定。


お次はFirefoxをインストール。
iMacで使ってたLinkをGoogle Browser Syncで同期。
続いてmozilla.orgのFirefox Add-onsから、
DownThemAll :DownLoad拡張
All in One Gesture :マウスジェスチャ
Tab Mix Plus :タブの様々な拡張
Better Gmail :GmailのUIを拡張
Gmail Manager :ステータスバーにGmail情報を表示

またGreaseMonkeyを導入。SafariでなくFirefoxを使うのはこの為。
Hatena Bookmark Comments Viewer:はてなブックマークのコメント表示。
Page Concater:CNet japan, ITpro, MYCOMなどページ分け記事の結合。
kuten:楽天での購入後に出てくるメルマガ購読しないをデフォルトに。











Firefox最後はテーマをGrApple(UNO)に変更。初期デザインはかなり違和感のあるデザインなので変更は必須です。

他にもAdd-onsやGM入れてますが、とりあえず上記は確実に使うヤツ。

次回に続く。。。

2007年7月7日土曜日

MacBook Proとの始まり


2007年7月7日にApple Store心斎橋にてMacBook Proを購入。これからMBPを軸にこのブログを更新予定です。

15.4" 2.4GHz (MA896J/A) をUSキーへ変更して購入。、160GBのHDDに一抹の不安はありつつ、当面はHDD換装せずにコレで満足できる使い方をするつもり。
メモリは別途4GB へ換装。いずれBoot CampとParallelsでVISTA Home Premiumをインストール予定。それとAppleCareも本体と共に店員さんの 薦めでお買い上げです。

ちなみに初代のIntel iMac 20"(core duoをメモリ2GBで使用)からの機種変更で、今回はiiyamaの21"液晶やHappy Hacking keyboard Lite2 for MacやLogicoolのVX Revolutionを繋げたりして使用中。

次回はセットアップについて