ラベル iPad 3 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPad 3 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月1日日曜日

第3世代iPadの完全マニュアル本『iPad 3rd パーフェクト マニュアル』を3名様にプレゼント!

このエントリーをはてなブックマークに追加  



ソーテック社さんより3/31発売されたiPhone/iPadの「ベスト取説」シリーズ最新版『iPad 3rd Perfect Manual』をいただきました。

iPhoneやiPod touchでお馴染みの人気解説本です。最後に読者プレゼントもありますので、どうぞお見逃しなく!




初めての人から、お仕事で使う人まで


慣れていないと敷居が高い メール設定

世界トップ企業100社(Fotune100)の80%以上で採用されているiPad。これからはPC/Macと同様、使えて当然な時代となりそうです。iPadを購入したばかりの人、iPad導入を検討されている会社など、手元にあると非常に便利な本です。


iPadの特徴や最新アプリの使い方


Retinaディスプレイが話題の新型iPad。アプリではアップル純正の『iPhoto』や『iMovie』などのアップデート、昨年夏に始まったアップル純正クラウドサービス iCloud についても詳しい説明があります。

iPhoto
カテゴリ: 写真/ビデオ, ライフスタイル
現在の価格: ¥450
+ iPhone/iPadの両方に対応


アップルの新クラウドサービス iCloud
新しくなった iMovie


『iPad 3rd Perfect Manual』が3人に当たるプレゼント企画


今回 ソーテック社さんのご厚意により、当ブログの読者3名様にプレゼントいたします。

応募方法: @tobu1 をフォロー、次のURLのツイートをRTして下さい。(公式RT推奨)



https://twitter.com/#!/tobu1/status/186346522181500928

応募期間4月8日(日) 22時までのツイートを有効とします。
応募資格:1人1回のみ。複数応募、bot と判断したアカウントは除外します。 
抽選方法:Twitter懸賞サイト『アタッター』を利用して当選者を決定。

景品送付:Twitter DMで住所氏名などを確認、ソーテック社さんより送付。

どしどし 応募下さい。また RSS配信 の登録も是非よろしくお願いします。


抽選なんて待ってられない、会社で数冊購入したいって場合は、書店または次の画像からAmazonでどうぞ!

4881669435 4881669125

ソーテック社 | パソコン・ビジネス書籍出版

2012年3月23日金曜日

RetinaディスプレイのiPadで電子書籍を読んでみたり、自炊して分かったこと




本を読むのに新iPadは最適?

新しいiPadを購入して1週間。2,048x1,536の髙解像度。従来のiPadと比べて彩度も44%向上したRetinaディスプレイ。Webサイトや写真、ゲームでも美しいのですが、特に本、雑誌、漫画を読んでいるときに一番の快適さを感じました。

今回は電子書籍、そして自炊と呼ばれる紙の本を裁断しスキャンしたものを読んだり試して感じたことを書いてみます。


i文庫HDで両開きにして読んでみた

使用したアプリはi文庫HD。初代iPadの日本発売前からリリースされたiPad電子書籍の定番アプリ。今回のRetinaディスプレイ対応版も新iPad発売前日の3/15にリリースされています。

i文庫HD
カテゴリ: ブック, ユーティリティ
現在の価格: ¥800


以下、i文庫HDでの両開き比較です。


まずiPad 2 (1024x768)。プレビューで200%拡大し、600x300部分を切り出し。

iPad 2 (200%拡大)

次にRetinaディスプレイのスクショ等倍。2048x1536の右上600x300を切り取り。

iPad (3rd gen) Retinaディスプレイ
 

iPadの液晶サイズ9.7インチは、文庫本の見開きとほぼ同じサイズ。本来紙であれば見開きで楽に読めるのですが、ようやくRetinaディスプレイで違和感なく読めるようになりました。

バックライトで目が疲れやすくなる場合は輝度を下げたり文字を明朝からゴシックに変えてみることをオススメ。ともあれ普段Macでみる文字より格段に奇麗です。


ScanSnapを使っての自炊書籍を試す

これまでMacでの閲覧用として、雑誌や漫画をスキャンしたものを保存していました。いわゆる自炊です。使用したのはドキュメント・スキャナの定番「ScanSnap S1500M」。

B005UXGP0G
毎分20枚・両面40面の高速さと最大50枚まで原稿セットが可能。
名刺読み込みアプリやAcrobat 9 Proも付属。

画像は、Mac Fan 2月号 にあった素晴らしい特集記事「Apple Storeの正体」。iPadの液晶サイズより大きい雑誌にびっしりと濃密な記事が書かれていました。iPadでは縦表示で読めるサイズです。
 
ScanSnapの読み取り画質はバランスを考慮して300dpiのスーパーファイン。撮って出しの無調整、同じファイルです。

ScanSnapでの「画質の選択」カラーでは150dpiから600dpiまで


まずiPad 2。200%拡大したもの。縦表示(ポートレイトモード)です。

iPad 2 (200%拡大)

続いて新iPadのRetinaディスプレイでの表示。スクショ等倍です。

iPad (3rd gen) Retinaディスプレイ

 iPad (3rd gen)は264ppi、iPad 2は132ppi。ファイルサイズやiPadの処理能力を考えて、取り込み画質は300dpi程度がバランスがよいと感じてます。人間の目で判別できる限界に近い精細度なので将来的にも安心。音楽ファイルの音質と同じくこだわりだすときりがありません。

新書27ページを 200, 300, 600dpi で試したところ、200dpiは画質が落ち、300dpiと600dpiでは大きな差は感じませんでした。ファイルは 2.2MB, 4.1MB, 13.1MB。300ページくらいの本だと300dpiで44MB、600dpiで143MB程度。新書1冊でこの差は大きいと思います

オプションの「文字をくっきり」にチェックで文字を読みやすく。
それ以外は飾りです。というか誤動作が心配。

漫画の取り込みと断裁機

MASTERキートン Reマスターも早速スキャン
Mac不安ちゃんが心のよりどころ。

漫画もいろいろ取り込んで試してみました。見開きが重要な漫画ですが、文庫本サイズで充分に楽しめます。実際に数十冊読みましたが非常に快適でした。

*追記
漫画家 野間美由紀さんのご協力で見開き表示している写真が公開できました。
» Retinaディスプレイ搭載iPadで、300dpiのマンガを見開き表示している写真
*追記終わり

本格的に自炊するとなると断裁機が必要になってきます。自炊代行サービスなども最近増えてきてるのでこのあたりは好みかもしれません。断裁機だと次の2つが評価が高いようです。



自炊の王道 ー画質への挑戦ー

他にも自炊にはすでに沢山のTIPSがあります。スキャンした後の減色、ノイズ低減といった美しさとファイル容量の両立。他にも裁断方法、読み取り方法など。以下が参考になったのでリンクしておきます。本格的に自炊を検討される場合は一度目を通してはいかがでしょう。

漫画の電子化の方法
Meatlook Software:自炊レシピ 漫画スキャンの手順まとめ
漫画をスキャナで電子書籍化する初心者向け自炊解説サイト 裁断機を選択する(PK-513LかPT6176か)
・ 自炊技術 Wiki*
【保存版】本の電子化(自炊)ならこの記事だけ見ればOK!なまとめ ~裁断、スキャンから処分まで徹底解説~


最後に

初代iPad発表当時、電子書籍は注目の的でした。まず青空文庫の短編やエッセイをi文庫HDで読みました。長編では『村上龍 歌うクジラ』、昨年は紀伊國屋書店Kinoppyの『スティーブ・ジョブズ』をiPadだけで読み切りました。

ただ従来のiPadでは常に縦表示でした。

普通の本のように両開き2ページ表示で読むには解像度が足りず、漢字やかなではジャギーを軽減するアンチエイリアス自体が目について長時間読むのは厳しく常にポートレイトモードで読んでたのです。


高精細なRetinaディスプレイを搭載したiPadでの読書体験は非常によいものでした。数年に一度読み返したくなるような小説や漫画、気になる雑誌の記事はこれから自炊してiPadに収納していきたいと充分に思える進化です。

いずれにしろiPadさえあれば常にお気に入りの数百冊の本や漫画、雑誌記事が携帯できるのは素晴らしく便利で楽しいですよ。お試しあれ!


*追記(3/24)
こちらも是非! » Retinaディスプレイ搭載iPadで、300dpiのマンガを見開き表示している写真
*追記終わり

i文庫HDなら本棚でスタック可能。同じ漫画、同じ作者をまとめることも。
実はこの機能を作者様に強くお願いしていたのでした。感謝!





2012年3月16日金曜日

第3世代 iPadが発売開始、iFixit が早速バラシ記事を公開!



 2012年3月16日、Retina Displayを搭載した第3世代 iPad の発売日ですね。

iFixit が、さっそく新型iPadのバラシ記事を掲載していました。
» iPad 3 4G Teardown - iFixit


新型iPadはかなり開けるのが大変になっているようです。


これがGPUx4のA5Xプロセッサですか。


元記事には、搭載されているチップ類の簡単な説明なども紹介されています。

» iPad 3 4G Teardown - iFixit

2012年3月13日火曜日

SIMロックフリーの「iPad 4G LTE(米国仕様)」を Vintage Computer が予約販売中!



 
新しい iPad は是非SIMフリーで使いたい!という人に朗報。

米国カリフォルニアにある『Vintage Computer』さんが、米国仕様のSIMロックフリー版 iPad 4G LTEの予約発売を開始しているのを 気になる、記になる… さん経由で知りました。


選べるのは32GBと64GBで、黒と白から選択可能3/16~3/20での発送見込みだそうで、お支払い順の発送となるそうです。

iPad 32GB Wi-Fi + 4G LTE ー ¥89,800
iPad 64GB Wi-Fi + 4G LTE ー ¥99,800

商品は、入荷後すぐに完売となることが予想されます。気になる方は『Vintage Computer』さんで在庫をご確認下さい。


日本人経営なので、英語が苦手な人も安心だと思います。ちなみに私も初代 iPadはこちらで購入しました。
» iPadを米国より先行入手!Vintage Computer で iPad購入代行(追記)

2012年2月29日水曜日

招待状に写ってるiPad 3のホームボタンは無い?について調べてみた




アップル、iPad 3発表イベントを3月7日にサンフランシスコで開催すると発表 | トブ iPhone

ついに次期 iPad の発表会の日時場所がはっきりしました。楽しみです。


しかし、そうやって一安心していると、GIZMODOにこんな記事が。
This Is the iPad 3 Hiding In Plain Sight


記事では iPad 2 との比較で、アイコンの精細さからRetinaであることが予測されること、またディスプレイの外側部分にホームボタンが見えないことから、ホームボタンが無くなるのではと記事にしていました。


ここからトブiPhoneの検証モード

そこで個人的にも何かヒントは隠れてないかと調べてみました。招待状の写真が大事になるので、次の写真と比較して下さい


まず招待状の次期iPadは縦のポートレイトか、横のランドスケープかを絞ることに。これがランドスケープ時なら見えている縁はサイドなので当然ホームボタンはありません。


招待状から分かるのは、アイコン間はアイコンサイズよりやや狭いということ。

そして、iPad 2を横にしてドックに最大の6アプリを配置。


上のように横の場合は最大6アプリを置いても、アイコン間が空きすぎてしまいます。当然アプリ数を減らすと更に間が空きます。つまり横位置、ランドスケープは考えられない。


ではポートレイト、縦ではどうか。

以下、4, 5, 6アプリをドックに置いて試してみました。




真ん中のアプリ5つを置いたときが、ほぼ招待状の写真と同じ感覚で水滴も近くに。

もう一度招待状の写真。



次がドック5つアプリの拡大写真。これで正解といいたいところですが、やはりカレンダーアイコン左上の水滴が微妙に違います。


ただしこれはRetina用壁紙になったことで少しずれているんじゃないかと予想しました。ドックの反射、アイコン間の距離から、縦位置で右から2つ目のカレンダーアイコンなのは堅そうです。

そして、やはり5つアプリの真ん中「Maps」の下にホームボタンが本来見えるところ。しかし問題の招待状には見えません。もし上下が反対だとしてもインカメラが見えそうなところです。

で、こちらも試してみました。


多少、画角やiPadとカメラとの角度は違ってますが、ぎりぎりのところでインカメラは隠すことが出来ました。


以上の検証から
招待状の写真は、縦位置5つアプリでマップの下にインカメラがあるが、ギリギリ写らない角度で撮られている。つまり、次期iPadでのホームボタン消失はないと予想しましたがいかがでしょうか。結果は3/7までお楽しみに!


よろしかったら是非!

アップル、iPad 3発表イベントを3月7日にサンフランシスコで開催すると発表




アップルが、iPad 3の発表イベントを3月7日10時よりサンフランシスコにて発表すると関係メディアに招待状を配布したようです。

招待状には、次の文章が。
"We have something you really have to see. And touch."

「見ていただきたいものがあります。そして触っていただきたい。。。」
ってところでしょうか。


招待状をみると、従来の iPad と比べて高解像度ではないですか? Retina Display採用を期待しましょう!

ちなみに開催場所は、例年と同じ Yerba Buena Center for the Arts とのこと。

Official: Apple iPad 3 event slated for March 7th in San Francisco | The Verge
Apple schedules iPad 3 introduction on March 7 in San Francisco | 9to5Mac | Apple Intelligence
Apple announces iPad event for March 7 in San Francisco

過去の記事一覧