2018年12月19日水曜日

『Rams』ディーター・ラムスのドキュメンタリー映画が公開、視聴方法やデラックス版など

このエントリーをはてなブックマークに追加  




ディーター・ラムスの映画「Rams」が公開されました。

デザイン界の巨匠ディーター・ラムスは、ブラウン社やヴィツゥ社の製品デザインで活躍、「Less, but better」や「グッド・デザインの10原則」などデザイナーに多大な影響を与えた人物で、アップルの製品デザインにも特に影響を与えています。




「Rams」のゲイリー・ハストウィット監督は、世界で最も愛される書体を題材にした『ヘルベチカ 〜世界を魅了する書』(Amazon)や、製品デザイナーを題材にした(ジョナサン・アイブも!)『Objectified』(Amazon)などでも知られる非常に評価の高いドキュメンタリー監督です。


  


下は、1分30秒の「Rams」トレーラー動画です。Rams from Film First on Vimeo.



映画を視聴・購入するには
映画はすでに上記 Vimeo でも購入できるようになっています。
日本語字幕も追加されました(追記:1月3日)


また下記サイトでは1月25日発売予定のブックレット同封のDVD/ブルーレイや、150部限定エディションの予約、その他グッズの購入ができます。ちなみに Book+Digital で注文しました。👉Shop — OH YOU PRETTY THINGS

「Helvetica」などのグッズも


さらにラムスについて知る

次の記事は、2016年にラムスが京都で講演を行ったときの記事です。
👉 ディーター・ラムス氏の京都講演メモ「デザインには世界観が反映される。逆にいえば、その人が使うもので生活環境の捉え方が理解できる」 | トブ iPhone



映画「Rams」関連のリンク
ディーター・ラムス - Wikipedia
ディーター・ラムス | ヴィツゥについて | Vitsœ
グッド・デザイン | ヴィツゥについて | Vitsœ
Gary Hustwit - Wikipedia

2018年11月3日土曜日

功績や軌跡をグラフィックで紹介する本『スティーブ・ジョブズ グラフィック伝記』発売



彼の伝記は多数出版されているが、写真やグラフィックを多用して、
視覚的に彼の功績やビジネスの軌跡を理解できるものは本書が初めてである。
ジョブズについて視覚的に紹介する書籍『スティーブ・ジョブズ グラフィック伝記』が、11月16日に発売されます。著者はケヴィン・リンチ氏、監修は林信行氏。実業之日本社より。

トップ画像は、原著『Steve Jobs: A Biographic Portrait (Graphic Biography)』からで、こちらは11月8日発売です。



2018年5月10日木曜日

スティーブズ外伝『林檎の樹の下で -アップルコンピュータ ジャパン物語』電子書籍が5/11発売!



アップルの知られざる日本上陸物語!そこには、エゴイスティックなカリスマ・スティーブ・ジョブズと日本販売店の壮絶な駆け引きがあった……。

漫画『林檎の樹の下で -アップルコンピュータジャパン物語- ×スティーブズ外伝』が5月11日に Kindle版、その他 iBookstore などで発売されます。

漫画『スティーブズ』の漫画ユニットうめ(さん?でいいのかな)による、アップルの日本発売に伴うストーリーです。

発売まであと数時間。楽しみ!

     



過去の記事一覧