ラベル Apple Innocent の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Apple Innocent の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年7月10日木曜日

Apple Innocent iPhone3G祭りでチャットしませんか

このエントリーをはてなブックマークに追加  


え〜と、今更ながらチャット Apple Innocent の告知です。


東京、大阪、その他の現地の情報をチャットしつつ、写真を披露していただけると助かります。さらにiPhone購入後も7/13(日)の24:00くらいまで、購入報告から実際のTIPSの共有などを行いたいなと。

それではご参加お待ちしてます。

最後に
あとは大阪でまだ買えるよ!という情報お持ちの方は、私、stratosだけに情報をいただけると非常に喜びます(笑)

2008年6月8日日曜日

WWDC08: Apple Innocentへのお誘い



今回もやります。
チャットメインでワイワイ楽しみたい人よかったらどうぞ。



今回は非公開および入室パスワードを設定しました。前回変な外人来たんで。パスワードは「 appleinnocent 」。上のアイコンからどうぞ。

当日までチラホラ出没予定です。現地サンフランシスコからは、macinfoのfukutさんが来てくれるはずです。一切そんな約束はとりつけてありませんが。

それでは、また!


これまでのApple Innocentについては、こちらを参考に。

2008年1月18日金曜日

基調講演その後



AirとAAPLが思うようにいかないためか、最近体調不良ぎみです。
MacBook Airを触ってみないことには薄型軽量とマルチタッチについて評価しづらいのですけど、サブ(本来の意味の)・ノートというカテゴリーに23万円を投資出来るという比較的対象を絞った機種だと思いました。かなり魅力的ですけど。

Apple Innocentに関しては、MacWorld Expo 2008の真打ちはApple TVだった:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japanにあるように、activeとobserber合わせると瞬間最大140名以上の入室があったようです。やはりLingrの使いやすさならではでしょうか。

またKeynoteを生チャットしてエントリというのは、後で考えると向いてないですね。エントリするなら、Keynoteと別の日にお題を決めて、という形でないと無茶なようです。反省しつつ、ここに参加されたブロガーのブログだけでも記録しておきます。
http://macinfo.jp/lingr/lingr.phpの1/16のログより。順不同。敬称略。抜けてたら教えてください。

fukut@macinfo.jp
林檎少年@AppleLife
Coconut@Idle Talk About Apple/Coconut Life
okuryu@Blog.okuryu
Jack@おかゆ MacBook
guriko@りん5ちゃんねる
HxL@DD:Doing Different

前日とかに参加いただいたブロガーの方もいらしゃいましたし、大変ありがとうございました。
あとLingrのkennさんもありがとうございました。発言に気づかなかった部分が多くて失礼しました。3:47のポチ発言もログ見直しで気づきました。現地だけに実際に使用されるのも早そう。評価期待してます。

最後に基調講演の動画ですが、今、Podcastにて配信されてますね。

2008年1月14日月曜日

Apple Innocent 最終告知




*無事に終了しました。参加いただいた皆様に感謝申し上げます。
*また別の機会を作りたいと思いますのでよろしくお願いします。



MacWorld 2008が間もなく開催です。

ジョブズのKeynoteを速報サイトで見つつワイワイやりましょう。
すでに部屋に数人いますよ! (15日22時現在)
Apple Store Onlineに新製品が並ぶ頃まで、lingr内のApple Innocentでお待ちしてます。

*すでに7名くらいは上記にて参加表明を頂いてます。
*さらにあの有名女性Podcasterが参加!?

詳細はこちら


*nicknameは「名前@ブログ名」を推奨します。
*個人情報など最低限、お気を付け下さい。
*尚、当日「キター!」のご使用はお一人一回までと制限させていただきます。

2008年1月10日木曜日

Apple Innocent始動




macinfoのfukutさんとのチャットにより、なんとか1月11日の予行演習に向けた準備が一つ進みそうです。

チャット・ログをhtml化(fukutさん)して、あとはログをどう切るか。単に切ってリレーしても内容が面白くないと駄目なので、切り取る部分はブロガーさん任せにするか。

Apple Innocent Japan (http://macinfo.jp/lingr/linger.php)

でログをhtml化、さらに加工したものを取れるようにしていただきました。
また明日以降のチャットに参加される方ともいい方法を検討したいと思います。

過去の記事一覧