
乗降する電車の時刻・路線をApple Watch で通知する方法
電車乗換えでは Apple Watch での通知が非常に便利です。降りる駅に着く前の通知で乗り過ごしを防いだり、次に乗る電車の路線・行き先・何番線などの表示でスムーズに移動出来ます。
この記事では「Yahoo!乗換案内」を使って Apple Watch に通知する方法を紹介します。
通知の事前準備
.jpg)
事前準備として、iPhoneへの「Yahoo!乗換案内」アプリのインストール、また 通知がオンになってることを確認します。(iPhoneアプリ「Apple Watch」のマイウォッチから)
iPhoneでの乗換案内検索と通知の設定
実際にiPhoneアプリで目的地までの検索を。
1. 今回は東京駅からApple Store 表参道までを検索してみました。
2. 検索結果で通知のアイコンをタップして乗降アラート設定に(右画面)。通知を確認し「決定」をタップします。またデフォルトでの1分前アラート設定は変更できます。
3. カレンダーへの登録も簡単。検索結果にある「カレンダーに保存」で、目的地と開始・終了時間が自動入力された状態の新規イベント入力画面になります。
4. URLやメモも入力され、先の予定の入力や経費精算にも役立ちます。
Apple Watch での実際の通知
実際の通知は下のように。

指定した時刻になるとプッシュ通知され(上画像の左から2枚目)、タップすると路線名・行き先・何番線、さらにオススメの乗車位置まで表示。
カレンダー入力済みであれば、カレンダーアプリのメモから目的地までの全体の予定を確認できます。

Y!乗換案内でカウントダウン
ちなみに「Y!乗換案内」のグランスは、「Yahoo!乗換案内」の通勤タイマーとして「自宅の最寄り駅」での電車到着時刻をカウントダウンします。
グランスだとアプリ起動を待つ必要もないので、多用する人には便利でしょう。
Yahoo!乗換案内 (Version 4.1.1) | ||
無料 次に来る電車の発車時間をカウントダウン。1時間以内の電車の発車時刻も表示。 |
以上、Apple Watch で「Yahoo!乗換案内」を使った通知方法でした。出張や旅行など、乗り慣れない電車での通知では Apple Watch が非常に役立ちそうです。
こちらの記事もどうぞ。