
iPadを自宅ではMacの外部モニターに。
そんな願いを叶える iPadアプリ『Air Display
Air Display
設定方法
1. Mac に専用アプリをインストール(Downloads « Avatron Software)
2. iPadでAir Displayを起動
3. Mac側アプリで繋ぐ(無線LANおよびアドホック接続)
仕様抜粋(iTunesより)
- マウスカーソル更新は通常の Wi-Fi で 100 フレーム/1秒 以上
- 横向きと縦向きの両対応。回転するだけで自動的に再設定
- タブレット式の入力デバイスとしても利用可。
これを使えば、iPadでFlashを表示させることだって可能ですよ!!

iTunes Store で詳細をみる > Air Display
- ¥1,200
- カテゴリ: 仕事効率化
- リリース: 2010/05/24
- バージョン: 1.0
- 1.5 MB
- 言語: 英語
- 販売業者 : Avatron Software, Inc.
関連する記事
・iDisplay: iPad / iPhone を Mac の拡張モニタとして活用できるアプリ | tobu iPhone
こちらは評判がいまひとつですね。。。