
米アップルが現地時間1月27日にイベントを行います。
日本時間 1月28日 深夜3:00と残すところ12時間を切りました。これまでの経験からイベント初心者にも分かるまとめを。
アップル・イベントの予備知識と流れ
アップルは 1月のMacworld、7月頃のWWDC、他に年2, 3回ほどスペシャル・イベントを行い、新製品やサービスを発表しています。今年からMacworldへの参加をアップルが中止した事で、実質今回の発表がMacworldの基調講演に相当するのかも知れません。
今回のイベントでは、iPhoneOSの更新、タブレット型デバイスの発表されることが濃厚です。オープニングに10分、iPhone OSに50分、新型デバイスに30分 くらいの配分でしょうか。途中でiPhoneアプリのデモ(特に3rdパーティのゲームなど)が入るともっと時間が掛かるかも知れません。また日本時間21:00ごろに

イベントを生で楽しむ方法
残念ながら公式のLive配信はありません。ただしTwitterやUstの普及により、例年以上に楽しめる環境になってきてると思います。
1) 大手ウェブサイトより画像付きの配信など(更新中)
・Gizmodo Liveblog
・Macworld | Live Update: Apple Event
・iLounge
・速報:アップル "latest creation"イベント (engadget日本版)
・アップルスペシャルイベント更新予定地 : Gizmodo Japan
・
2) Twitter
・@macwebcaster ・・・ 午前3時から通訳 Tweetの予定
・@nobi ・・・ ご存じ現地入りのジャーナリスト 林信行
・@tobu ・・・ 私も最新のURLなどをtweetします
3) Ustream など
・ワンボタンの声 ・・・ 2:30頃よりUst予定。@Yamamura さんをフォロー
お店に集まってのイベントなど(現時点で東京のみ)
こちらからもUstreamが準備されているようです
・Appleタブレットナイト (via @takuma104, @norio) #twtvite
・Appleタブレット朝まで討論会! (via @knnkanda) #twtvite
イベント後の楽しみ方
細かい仕様やオプションが明らかになるのは、Webサイト更新されるイベント終了後。米国のApple.com が最速となります。またPR動画やチュートリアルも同時に配信されると思います。その後、日本発売予定ならば日本のアップル・サイト。日本の

イベント終了後、数時間でウェブサイトでの動画配信が始まります。過去のイベントのようにアップルのトップページにリンクが張られるでしょう。また半日ほどで、Podcast「Apple Keynotes

また28日夜には、macwebcaster.comさんが QuickTimeムービー対応の同時通訳を配信予定とのこと。