iPhoneを2つ (以上) のコンピュータと同期させる方法を紹介していた記事はこちら。
How to sync an iPhone with two (or more) Computers :: Shiny Things
詳細は上記ブログ記事を確認いただき、自己責任でお願いします。
やり方は、iTunes Music Library.xml にある Library Persistent ID を2台のマシンで使い回すということのようです。
実際に不都合無く使えるかどうか心配な部分もありますが、今後有志の解明により簡単に2台の同期ができるようになるかもしれませんね。音楽などの著作物の不正コピーさえなければ問題ない部分だと思いますので、正式なAppleの対応も期待されます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh-lT4xicnvaxIcmjg7IW6Wo8TqhxHjXayv0C-8KpcyfuRdCFmxxU0r0N8Y-frHtg5g4eY0H1_IEf2pqP8X283D2_okIsJPS1JzuyU_Evgow2nv6dmEpGcycNHiCIEh7H53MplUxbrr3e45/s400/windowslivewriterhowtosyncaniphonewithtwoormorecomputers-bbccimage-thumb.png)
(例)WindowsとMac 2台の場合。まずメインのWin機のIDは「8B6C・・・」
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh7JiRQdRULJEHGBv-nKstRKk3k8iUsTdW1WKRgM35_6uShz1PkHG4VW9kl07HcSP-fRQa_ArmmKwcPBCSjxgGyDAEGC2gVrOUXzstOhwv5f86QzkyeCkDuKnrksFqL-_w_jAVGP_Ott8xM/s400/windowslivewriterhowtosyncaniphonewithtwoormorecomputers-bbccimage-thumb-2.png)
次に2台目に同期したいMacのIDは「0E95・・・」
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh53DoNwV_n05A1Yc4BqKAH807IObl94j9fMcaS7oFvU_CF1VxhNC_cxdHsFqWhybsBG5ZB3AlGfDgP2xlb6LFRtK6e9NdIleY2UwxDhyXKRPgnTvtqfXxDycJgZorYL8JriGMEzdBiC7v0/s400/windowslivewriterhowtosyncaniphonewithtwoormorecomputers-bbccimage-thumb-3.png)
Macの iTunes Music Library.xml をバイナリエディタで開き、
「0E95・・・」を「8B6C・・・」に置換
「0E95・・・」を「8B6C・・・」に置換