
3/13(土)に、大阪のメビック扇町での「iPhone & Android 成長するスマートフォン市場の可能性」というイベントに参加してきました。参加人数を訊くのを忘れてましたが、150名定員で定員近い人数が参加されているように感じました。
「スマートフォンの新世紀」大谷 和利
スタートは大谷さんの基調講演。個人的には 昨年7月、昨年9月 に続き大谷さんの講演は3回目。そして今回新しい内容で非常に心に残った言葉がありました。
「iPhoneはカメラのシンセサイザーになる」シンセサイザーによって音楽が変わったように、iPhoneはアプリを使う事で、写真を撮ってエフェクトを掛ける、またその画像を共有したりという部分で全く新しいカメラの使い方を提案しているということでした。これには同感。また大谷さんらしい素晴らしい説明方法だと感心しました。
* * *
iPhone 各社 プレゼン
今回はAndroidとiPhoneで二部屋に分かれて、それぞれ各社プレゼンが行われました。私はiPhone側にずっといましたので、そちらの話を。
タンデムシステムズ(株)
HDRCam
iTunes Storeでみる > Tandem Systems

ソフトスタジオ
「コスコスから見えた、iPhoneアプリメディア化の可能性」。男性専用癒し系アプリ コスコス について、企画作成、日本一、そして配信停止となった経緯などを興味深く紹介されていました。現在、もぐら叩きゲーのSPACE MOGURA plusが一周年記念で無料化されてます。
iTunes Storeでみる > Soft-Studio

(株)ビジュラマ
「福祉用具としてのiPhone」「大人が真剣に遊ぶiPhone」のご提案。障害を持たれている方にiPhoneアプリで補助するご提案など。「イヤでも印象に残るデザイン」を提供されているということでした。
大日本スクリーン製造株式会社
Mac使いにはおなじみ「ヒラギノ・フォント」を発売されています。大辞林
nagisa works.
i文庫
iTunes Storeでみる > nagisa woks

堤 弘之氏
無料のソーシャル名刺アプリ「mopirun」の紹介。これはwebサービスを中心としてiPhoneアプリはもちろん、携帯を利用している人とでも交換できるソーシャル名刺というのが特徴です。またサイトによると「mopirunはQRコードを読み込むことで友達や知り合いとつながり合うサービスです。「名刺」や「プロフ」、「ミニブログ」として利用するこ とができます。」とのこと。
iTunes Storeでみる > mopirun

NPO法人 まちの案内推進ネット
えきペディアを企画されているNPO法人さんです。
福岡・神戸・大阪・京都・名古屋・横浜・東京・仙台・札幌
この9都市を「車内でも見やすい構内マップ、路線図、バリアフリー案内。全国721駅の地図や時刻表も連携表示。」することが可能なアプリが各115円です。住んでいる人はもちろん、初めて訪れる人にも心強いアプリですiTunes Storeでみる > えきペディア

株式会社フィードテイラー
上記「えきペディア」また「まるごと時刻表」を受託開発されているフィードテイラーさん。アプリ間の連携のメリットを強く話されていました。えきペディア自体もまるごと時刻表の連携機能により、認知度および販売効果が出ているとのことでした。関西でも最もiPhoneアプリを開発されている会社の一つです。
iTunes Storeでみる > feedtailor

MACASEL(株)
iPhoneアプリ開発者育成を目的とする【まかせて!アプリスクール】- iPhoneアプリ開発スクール 大阪 についてのご紹介。Podcast「ワンボタンの声」でも取りあげられていましたアレです。プレゼン中に3分でつくる「Hello World」が印象的でした。
(株)ディーアーク
「マンガビューワーとコンテンツアーカイブ」というプレゼン。マガジン形式にも対応できる大量コンテンツ配信、アーカイブに対応とのことでした。『マジンガーZ』『UFOロボ グレンダイザー』『キューティーハニー』『デビルマン』が登場する永井豪のダイナミックヒーローズ
iTunes Storeでみる > D−ARC

* * *
ソフトバンクテレコム(株)
最後に、ソフトバンクの中の人から「国内最新導入事例で学ぶ iPhone の効果的活用」というプレゼン。聴覚障害児や酒蔵見学での活用事例、iPhoneでのクレジットカード決済やFocal Computer さんの marketplaceの話などが紹介されていました。
* * *
懇親会では非常に多くの方と挨拶させていただきました。iPhoneCUGというユーザー会をやってますが、こういう開発者側からみたイベントというのも一ユーザーながら非常に参考になりました。
ご指摘・ご感想は トブ iPhone (tobu1) on Twitter まで!