ラベル iPhone Apps の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone Apps の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月12日日曜日

iPhone 6 ホーム画面とオススメ iPhone アプリ 60+ (2014年秋まとめ)

このエントリーをはてなブックマークに追加  



ホーム画面と、お気に入りの iPhone アプリを紹介

iPhone 6 / 6 Plus が発売。ホーム画面1ページ目で使っている iPhone アプリ60+を紹介します。前回のホーム画面記事から約2年ぶり。


ドックと下から1段目

まずはドック。選択基準は頻度と緊急性から。
  • OneCam無音で撮れるカメラ。静かなお店、寝ている子どもやペット撮影時にも便利。
  • Janetter Pro for Twitter: ツイッタークライアント。リストや検索ワード指定の複数TLをフリックで切替可能。広告付き無料版も。
  • Google Maps: 定番地図アプリ。まだまだApple純正よりこちらか。
  • メール: 純正。用途別の複数Gmailアカウントで活用。

続いて下から1段目のアプリ。
  • カメラ: 純正。ビデオ、スローモーション、パノラマ、タイムラプスなどに。マニュアル露出も出来るようになり、使用頻度アップ。
  • Feedly: 人気RSSリーダー。こちらは確実に記事タイトルをチェックしたいサイトなどを登録して利用。当ブログも是非。follow us in feedly
  • Evernote: 何でも記録するクラウドメモ。備忘録やチェックリストなど完全に外部脳となってます。iPhoneでは閲覧メインで簡単な修正・追記など。MacやiPadでも活用。
  • Safari: 純正。「リーダー」表示が便利。iOS 8から Evernote などへのアプリ共有が可能に。


2段目と3段目、4段目
  • FastEver Snap: 撮った写真をそのままEvernoteに保存するカメラ。名刺などに激便利。専用ノートブックへの保存をオススメ。無音あり。
  • 電話: 純正。着信や留守電確認に。頻度低いが緊急性高し。
  • メッセージ:純正。対話型メッセージはほんと便利。
  • Facebook:人気SNS。Facebookページ『トブ iPhone』もよろしくお願いします。

続いて3段目。
  • 大辞林:定番国語辞典。手書き文字認識あり。iPadにも対応。
  • Wikipanion+:百科事典Wikipediaクライアント。ブックマーク保存やリンク長押しのキュー機能など。iPad対応。無料アプリも。
  • Podcast: 純正。インターネットラジオPodcast。おすすめ番組 » 通勤・ドライブに欠かせない、オススメ Podcast 7選【2014年版】
  • Staccal 2:デザインが素晴らしい定番の国産カレンダーアプリ。月表示での無限スクロール、日付バッジなどが便利。

さらに4段目。


6段目と5段目フォルダ4つ
先に純正のみの最上段6段目から。
  • ビデオ: 敢えて動画をテレビ番組にして階層化して活用。
  • 写真: Aperture連携でスマートアルバムなどを同期。
  • 時計: タイマー15分の仮眠や定期アラームに。
  • 設定: 通知や壁紙、モバイルデータ通信でアプリチェックなど。


5段目はフォルダ。1つのフォルダには、バッジを使うアプリ1つを配置。

フォルダ「閲覧する」:バッジで更新アプリ
  • App Store: 純正。アプリのアップデート内容確認に。
  • iBooks: 純正の電子書籍サービス。
  • i文庫S: 多機能な書籍リーダー。青空文庫やテキスト、PDF、自炊管理に。著作権切れの吉川三国志が青空文庫に。
  • Kindle: Amazon電子書籍サービス。iPhoneからのKindle購入はSafariの「Kindle」から。
  • Kinoppy: 紀伊國屋書店の電子書籍サービス。Macでも利用可。
  • Hyperlapse:Instagramによるタイムラプスアプリ。無料。
  • Instagram: 写真SNS。撮影した写真の水平化が可能。無料。
  • RICOH THETA:  全天球イメージ撮影カメラの専用アプリ。THETA » Amazon


フォルダ「確認する」
  • Yahoo!地図: 新宿や梅田の地下街の地図表示に便利。
  • マップ: 純正。
  • 株価: 純正。円ドル、日経平均、日本の株式なども表示可能。
  • Passbook: 純正。主に航空券で使用。
  • ミューぽん: 美術館割引きクーポン。
  • Yahoo!映画: ウェブサイトをホームページに。Yahoo!映画
  • ANA: 空席・予約・座席指定、Passbook発行、マイル確認など
  • 駅探 飛行機時刻表 国内線: 航路と時刻表の検索。UIが素晴らしい。
  • テレBing番組表: Microsoft製のテレビ番組表。


フォルダ「連絡する」 :バッジでメッセージ
  • Messenger: FacebookのMessengerに特化。
  • カメラ・: Facebookへの複数の写真投稿に。現在は削除された。
  • Facebookページマネージャ:Facebookページに特化。
  • GRContact: 連絡先管理。グループ操作が便利。
  • Foursquare: 位置共有SNS。主にスポット検索。
  • Swarm:位置共有SNS。主にチェックインに。
  • 年号しらべ:西暦表示アイコンとして。和暦と年齢チェックも。
  • :月を表示するこちらのウェブサイトサービスをアイコンに。
  • カレンダー: 純正。日付表示アイコンとして。以上、3つで年月日を表示。


フォルダ「検索する」 :バッジで降水確率
  • Yahoo!天気:週間天気、現在地、雨雲ズームレーダーなど兎に角多機能なのに無料のアプリ。バッジで降水確率を。
  • Amemil:細かい雨雲確認に。
  • 日の出日の入:任意の日時場所で時間・方角を確認。
  • 食べログ: レストラン検索アプリ。ランキングはPC用「食べログ」サイトで確認。
  • Yahoo!ニュース:ニュース。
  • ぞーしょ: 図書館の蔵書検索に便利。予約が可能な図書館も。
  • 楽天トラベル: ホテル予約と確認。メールチェックを毎回外さないといけないところが楽天クオリティ。
  • Amazon: 検索、購入など。バーコード検索が便利。Kindle本はアプリ購入不可なので、Safariの「Kindle」から。
  • Apple Store:Apple公式アプリ。リリース直後の製品購入に便利。


以上、ホーム画面の iPhoneアプリでした。


*     *     *

定番アプリのDropboxやTextExpander、計算・写真・音楽アプリなどは2ページ以降に置いてます。


また2ページ目のフォルダには通知系も。最後にこちらだけアプリを紹介して終わりたいと思います。

フォルダ「通知する」 バックグラウンドで大活躍
  • Yahoo!防災速報地震・津波・豪雨・非難情報をプッシュ。地域設定はもちろん、震度3以上、20mm/h以上など細かな設定が可能。
  • あめふる:雨が降りそうな朝に「雨に唄えば」が流れる。
  • JR西日本 列車運行情報:遅延をプッシュ通知。JR東日本も。
  • NEWS速報! Live+:ニュース速報をプッシュ。無課金で利用中。
  • ヤフオク!: ウォッチリストのプッシュ通知に。
  • リマインダー: 純正。あまり使いませんが。。
  • Sleep Time+: 睡眠具合を記録し、浅い眠りでの目覚まし。

*     *     *

いかがでしたか。

他にも便利なアプリ、便利なアプリ配置があると思います。感想やご意見など Twitter や Facebook でお待ちしてます。

Facebookページ:トブ iPhone


カナル型なのに耳が痛くならない高音質イヤホン『Image X7i』を購入してみた | トブ iPhone



 

過去のホーム画面記事
iPhone 5 ホーム画面とオススメ iPhoneアプリ60+(2013新春まとめ)
iPhoneホーム画面とトップ・アプリ50個(2009年大晦日まとめ)
iPhoneホーム画面と使っているアプリ2009年11月
iPhoneホーム画面と使ってるアプリ2009年10月
iPhoneのホーム画面と使っているアプリ2009年8月
iPhoneのホーム画面と入れているアプリ 秋編続き
iPhone 3Gのmyホーム画面 (2008年8月)


2012年12月31日月曜日

iPhone 5 ホーム画面とオススメ iPhoneアプリ60+(2013新春まとめ)



iPhone Best App 60 2013

*注意:この記事は古くなっています。次の記事をどうぞ。
iPhone 6 ホーム画面とオススメ iPhone アプリ 60+ (2014年秋まとめ) | トブ iPhone



ホーム画面の 60アプリと使い方を紹介!

ホーム画面1ページ目で使っている iPhone アプリ60+を紹介します。前回のホーム画面記事から3年振り。ではいきます。(最終更新日:2013年2月)


*     *     *

ドックと下から1段目


まずはドック。選択は頻度と緊急性から。
  • OneCam静音で撮れるカメラ。海外iPhoneはシャッター音なんて鳴りません。静かなお店、寝ている子どもやペット撮影時にも便利。
  • Janetter Pro: Twitterアプリ。SOICHA/jiconの更新が止まり移行。リストや検索ワード指定の複数TLをフリックで切替可能。広告付き無料版も。
  • Google Mapsicon: 2週間前に出たGoogle Maps。洗練されているのはこちら。本音ではApple製『(Google)マップ』が一番よかったかな。
  • メールSNSの加速的な普及により重要性が低くなる電子メール。といってもまだ当面は大事な連絡も。作業は主にMacでやる派。

続いて下から一段目の4つ。
  • カメラ: OneCam、FE Snap以外の撮影では純正アプリを使います。シンプルですしね。動画もこれ。
  • Evernote: 何でも記録するクラウドメモ。こちらも出来るだけ純正で。iPhoneではは閲覧メインで簡単なメモに。
  • ミュージック: 純正アプリ。現状はアップル製アプリ『Podcast』を削除してPodcast再生も。900曲ほど入ってました。
  • Saferi: あまりBookmarkletとかは使わず、基本的な使い方しかしなくなりました。「リーダー」表示ってホント便利だと思います。

2段目と3段目


こちらも日常的に頻度の高いアプリを。2段目から。
  • FastEver Snap: 撮った写真を即Evernote保管する専用カメラ。名刺など貰ったらすぐに収納。FE Snap専用のノートブック作製をオススメ。
  • メッセージ: 対話型SMSって視覚的で便利ですよね。
  • SocialMessagefacebook、Twitter、mixiのメッセージ送受信を一元化するアプリ。同一人物ならサービスを跨がっても大丈夫。
  • Facebook:ご存じFacebook。Facebookページ『トブ iPhone』もよろしくお願いします。

続いて3段目。
  • 大辞林:定番の国語辞典。手書き文字認識あり。iPadでも使えます。
  • Wikipanion Plus: 百科事典Wikipediaビューア。ブックマーク保存はもちろん、リンク長押しのキュー機能が便利。iPad両対応。
  • OmniFocus: ToDo管理。仕事管理術GTDに準拠。プロジェクトやコンテキストでのタスク管理が可能。iPad版iconMac版iconも。
  • Staccal: 多種レイアウトが可能なカレンダー。月表示での無限スクロール、日付バッジなどが便利な新定番カレンダー。

5段目と4段目フォルダ4つ!


先に最上段の5段目から。デフォルトばかり。
  • 時計: 標準時計。タイマー15分での仮眠。定期アラームに使用。
  • ビデオ: 当然『Apple Keynotes』などが入ってます。
  • 写真: Macアプリ Apertureicon連携で10程度のアルバムで整理。
  • 設定: Wi-Fiや機内モードのOn/Offから様々な確認に。

さて、ここからフォルダに。フォルダ名はイメージ。


フォルダ「調べる」バッジ降水確率を



フォルダ「連絡する」日付、バッジで電話着信
  • GRContact 電話帳。グループ表示など純正より優れる。
  • Facebookカメラicon:Facebook特化カメラアプリ。
  • Instagram facebook買収による魅力減も。。
  • foursquare: 居場所共有SNS。「foursquare.com
  • QuickIn:foursquareのチェックイン特化アプリ。
  • miil: 食べ物SNS。お店やレシピにも発展中。

 *日付アイコンはフォルダを閉じた時に並ぶように配置。


  • 和暦+西暦と年号を表示。
  • カレンダー月表示は無料サービスで。こちらをSafariで開き「ホーム画面に追加月代わりはアイコンタップで変更に。
  • カレンダー日付と曜日表示は純正カレンダーアプリ。実際に起動することはまずありませんが。


フォルダ「確認する」バッジはPassbook用に
  • テレBing: TV番組表。アラーム機能など
  • Yahoo!ヘッドラインicon: ニュース。記事量と質のバランスで。
  • 社説リーダー: 新聞主要紙/地方紙の社説・コラムを巡回取得可能。
  • 駅.Locky: 電車の到着時刻をカウントダウン。
  • Yahoo!乗換案内:乗換案内。途中駅、徒歩ルート連携なども。
  • 駅探 国内線: 飛行機検索。UIが素晴らしく便利。
  • そら案内: 詳しい天気の確認に。花粉など。
  • Yahoo!地図: 雨雲リアルタイム表示、地下街表示が便利。
  • BB2C: 定番の2ちゃんねるビューア。
  • Speedtest X: インターネット回線スピード計測


フォルダ記録する」バッジ空き
  • FastEver: Evernoteに特化した最速メモ。
  • PostEver: 1つのノートに連続してメモる。
  • i文庫S: jpeg, PDFに適した電子書籍リーダー。
  • Kindle: Amazonの電子書籍サービスアプリ。
  • Book+: PDFリーダーとPDF管理に特化。
  • iFilesicon: ファイル管理。鍵付きなどが可能。
  • Camera+​: 高機能カメラ。Clarityエフェクトが素晴らしい。 
  • キョリ測icon 地図をタップして距離を測る。

以上、ホーム画面1ページ目のアプリ紹介でした。全容はこちら。


4段目(上から2段目)にフォルダを配置し、バッジの数字を効果的に使えるようアプリを準備しました。年月日、降水確率、メッセージ、残タスクなどがホーム画面でわかります。また細かい点で、フォルダのバッジ表示は右肩なので、一番左上にバッジ表示アプリを置くとより直感的かなと思います。

*     *     *

今回、定番アプリのDropboxやTextExpander、写真撮影・修正アプリ、音楽アプリなどが含まれていませんが2ページ以降にそれぞれフォルダ整理しています。

また2ページ目のフォルダには通知系も。最後にこちらだけアプリを紹介して終わりたいと思います。


フォルダ「通知する バックグラウンドで大活躍

*     *     *

いかがでしたでしょうか。アプリ選び、アプリ配置の参考になればと思います。

また、もっと便利なアプリ、便利なアプリ配置があると思います。感想やご意見、アドバイスなどTwitterやFacebookでお待ちしてます。



個々のアプリについては、定番アプリまとめ記事にスクリーンショットも含め詳しいのでこちらも是非ご覧下さい。






過去のホーム画面記事
iPhoneホーム画面とトップ・アプリ50個(2009年大晦日まとめ)
iPhoneホーム画面と使っているアプリ2009年11月
iPhoneホーム画面と使ってるアプリ2009年10月
iPhoneのホーム画面と使っているアプリ2009年8月
iPhoneのホーム画面と入れているアプリ 秋編続き
iPhone 3Gのmyホーム画面 (2008年8月)


2012年8月18日土曜日

動画必見!適当でもキーボード入力できる不思議画期的なiPhoneアプリ『Fleksy』を試してみた




iPhoneでの画期的なキーボード入力が可能となるアプリ『Fleksy』がリリースされているのを100SHIKIさんが紹介されていました。

Fleksy - Happy Typing
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
現在の価格: 無料

タイプミスでも推測変換してくれる入力アプリです。と言葉では到底説明できないので、まずは動画を。最初の20秒ほどでも構いません。



このアプリは、おおよそのKeyboardの位置からこちらの打ちたかった単語を推測してくれます。

再掲した画像は有名な「Crazy Ones」の一節。キーボード入力を敢えて曖昧にやってもかなりの精度で変換されました。

操作方法は、単語候補を出すときに右スワイプ。合っていれば自動的に空白が挿入されて次の単語入力となります。次の単語候補は下スワイプ。全く誤入力したときの削除は左スワイプ。句読点も右スワイプです。

どうしてこうも入力出来るのか、かなり不思議な感覚です。




デモ動画では、キーボード表示がなくても入力できてたり、


視覚障害の人でも使えるように、音声で復唱させることで入力内容を確認するデモが行われていました。
(*少し触ったところでは、キーボードを消したり、画面を表示しない方法があるのか不明でしたが)



左上は、画面右上の矢印マークをタップしたところ。アップグレードやインストラクションなどが表示可能です。

右上は、フルバージョンにするかの確認ボタン。フルバージョンではメールやSMS、ツイート、他のアプリへのペーストなどが出来るようです。

*     *     *

将来的な入力方法として非常に興味深いアプリでした。無料アプリなので、是非試してみてほしいと思います。

Fleksy - Happy Typing
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
現在の価格: 無料


参考記事
» iPhone用の画期的な文字入力システム『Fleksy』 | 100SHIKI

過去の記事一覧