ラベル #図書館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #図書館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年12月26日金曜日

湘南 T-SITE:アップル専門店もはいったツタヤとスタバの複合施設に行ってきた(藤沢市)

このエントリーをはてなブックマークに追加  


湘南 T-SITE
12月12日オープンの『湘南 T-SITE』に行ってきました。『代官山 T-SITE』に続く2つ目のT-SITEです。

オープン当日夜に行ってきたときの写真を。

湘南 T-SITE
代官山と同じくコーヒーを楽しみつつ書籍を閲覧できます。雑誌のバックナンバーも多数展示されていて、ゆったり座って読書できるのが魅力です。

Starbucks 湘南 T-SITE

湘南 T-SITEには、アップル販売店やカメラのキタムラによるApple正規サービスプロバイダが入ってたり、古いアップル製品が展示されてるのがアップルファンにとって気になるところでした。

展示されていたのは Apple IIe と Macintosh 128K、初代iMacなど。

 また、おおっ!と思ったのが『Whole Earth Epilog』の展示。
故スティーブ・ジョブズの有名な卒業式スピーチで引用された雑誌。プレミアものです。¥18,000 / ¥10,000(イタミ)の価格付けが。
Amazonでみる » Whole Earth Epilog


写真右側はDVDレンタル。代官山よりかなり狭い印象。店員さんに伺ってみると、展示以外にも大量のDVDが準備されているよう。検索端末を使って確認するのがよさそうです。

また代官山にあったCDコーナーはないとのこと。これは残念。


湘南 T-SITE
湘南T-SITEは代官山と同じく3棟構成。 

駐車場は200台以上。料金は最初の1時間は無料、以後1時間につき400円。1テナント1500円以上利用で1時間無料とか。アクセス/営業時間 - 湘南T-SITE


また土日祝限定で、藤沢駅間のコミュニティバスが出ているようです。
» コミュニティバスの運行を開始しました - 湘南T-SITE



湘南 T-SITE

開館時間は 7:00-24:00 で、年中無休。
» 湘南T-SITE
» 湘南 T-SITE(@SHONAN_TSITE)さん | Twitter

代官山 T-SITE、武雄市図書館、そして湘南 T-SITE。
毎回、毎回、近所にこんなのがあったらなと思う施設でした。



ほかの書店・図書館に関する記事もどうぞ。

TSUTAYAとスタバで話題の武雄市図書館にいってみた(佐賀県武雄市) | トブ iPhone


せんだいメディアテーク:世界で最も美しい公共図書館に選ばれた複合文化施設にいってきた #死ぬまでに見ておくべき100の建築 | トブ iPhone



金沢海みらい図書館:世界の素晴らしい公立図書館にも選ばれた施設を見学(金沢市) | トブ iPhone




2014年6月22日日曜日

金沢海みらい図書館:世界の素晴らしい公立図書館にも選ばれた施設を見学(金沢市)



金沢海みらい図書館

先日、『金沢海みらい図書館』を見学してきました。

金沢海みらい図書館は、2011年5月に開館。英国BBC放送の「世界の素晴らしい公立図書館4館」(*1)、米旅行ガイドサービスの「世界の魅力的な図書館ベスト20」(*2)に選ばれるなど、世界的に高く評価されている図書館です。
*1 BBC文化ショー「人々の宮殿」(2013年9月)  *2米旅行ガイドサイトFodors発表(2014年)  
 

海みらい図書館に到着
金沢海みらい図書館
金沢駅から繁華街とは逆方向にバスで移動して到着(アクセス方法は最後に)。海みらい図書館は周りに何もないせいもあって3階建てながらもっと大きな印象。特徴でもある沢山の丸窓が目立ちます。

金沢海みらい図書館 総合カウンター
正面入り口から総合カウンターへ。こちらで「施設撮影申請書」を記入し撮影許可証をもらいました。


一般図書コーナーの開放感
金沢海みらい図書館
3階にあがる階段の踊り場から2階を撮影
開放感がすごい。高い天井と沢山の丸窓で、室内には開放感と充分な光が。
金沢海みらい図書館
2階。丸窓はサイズが違って3種類あるようです。単純な規則性がありそうで微妙に違う並び方。

金沢海みらい図書館 丸窓
よくみると丸窓の処理が違うことが分かります。普通にガラスっぽいのもあれば、ポリカーボネートみたく光だけを通すもの。明るさ、眩しさ、眺め、プライバシー。これらを考えての選択なのでしょう。

金沢海みらい図書館
2階の階段

再び3階へ。
金沢海みらい図書館
3階は、学習席や地域情報フロアなど。

金沢海みらい図書館
3階の吹き抜けから。中央の筒状の部分には階段とエレベーターが。そしてその上には何やら機器が。プラネタリウム? いやプロジェクションマッピング!?と思ったのですが、スタッフに伺ったところ、暗くなると全体を明るくするのだとか。まあ真っ当ですね。


1階 児童図書コーナーと交流ホール
金沢海みらい図書館 児童図書コーナー
1階の児童図書コーナー。小さな本棚と机、イス。蛍光灯の花のような配置が印象的。

金沢海みらい図書館 おはなしるーむ
「おはなしるーむ」があったり、児童用のトイレが併設されていたり。


3周年記念のイベント
2011年5月の開館ということで、訪問時は開館3周年を祝うイベントがいくつか企画されていました。
金沢海みらい図書館 3周年

金沢海みらい図書館 交流ホール
交流ホール

金沢駅から海みらい図書館へのアクセス
当日は金沢駅に一度荷物を預けて移動も、YahooやGoogleの乗換案内では海みらい図書館へのアクセス方法が不明だったので参考程度に。(画像は拡大できます)

*アクセス方法が掲載されるように。アクセス:金沢海みらい図書館 - Kanazawa Umimirai Library -

金沢海みらい図書館へ金沢駅からのアクセス

金沢駅からは南南西に歩いて7分ほどの「北鉄バス 中橋バス亭」から、60番 金石、61番 大野、62〜63番 大野港 のいずれかに乗り、「北陸バス 観音堂バス停」へ(畝田の次)。 参考: 北陸鉄道株式会社【公式サイト】-路線図-


金沢海みらい図書館の開館時間など
金沢海みらい図書館
北西から
所在地石川県金沢市寺中町イ1-1   » Google Map
開館時間:平日10:00ー19:00、土日祝10:00ー17:00
休館日:水曜(祝日は開館)、特別整理期間、年末年始
ご利用案内:金沢海みらい図書館 - Kanazawa Umimirai Library - より

こういう素晴らしい図書館がもっと増えるといいなと思いました。


金沢でオススメな場所
柳宗理記念デザイン研究所:近江町市場近くの柳宗理プロダクトに触れる無料の施設に行ってきた | トブ iPhone

金沢21世紀美術館:日本を代表する美術館も開館10周年、レアンドロのプールと21美の魅力をたっぷり満喫してきた | トブ iPhone

鈴木大拙館:禅を学び、水鏡の庭で思索する空間建築(金沢市)#THETA | トブ iPhone

小松弥助:銀座久兵衛の先代が「日本一の鮨を握る職人」といった店で食べてきた(金沢市) | トブ iPhone


図書館に関連する記事
せんだいメディアテーク:世界で最も美しい公共図書館に選ばれた複合文化施設にいってきた #死ぬまでに見ておくべき100の建築 | トブ iPhone

TSUTAYAとスタバで話題の武雄市図書館にいってみた(佐賀県武雄市) | トブ iPhone


2013年5月26日日曜日

TSUTAYAとスタバで話題の武雄市図書館にいってみた(佐賀県武雄市)



武雄市図書館

どうも。カフェラテと雑誌が好きな  @tobu1 です。

5月の連休に市立図書館に蔦屋書店とスターバックスで話題の『武雄市図書館』に行ってきました。人口5万人の佐賀県武雄市の図書館です。

トップ画像は建物外観から入り口。

武雄市図書館

こちらはさらに奥。スターバックスのカフェ部分がみえます。



こちらが図書館入り口からの一枚。最初に現れるのテーブル平積みの本。図書館だから当然と思うなかれ。こちらは蔦屋書店による販売用の書籍です。


武雄市図書館

こちらは2階からの1階をみた様子。右はスターバックス。

左図は武雄市図書館にあった館内マップ。

上の写真は、マップでいうと左上から右下方面を写したものです。

オープンから1カ月の連休中ということもあって県外からも多くの人が訪れているようです。




こちらは館内マップでいう右下部分を2階から。写真左奥には小さな子どもを遊ばせるスペース、周りには児童用の書籍が多く揃っています。

市のための施設ということを考えると、近隣の親御さんにとって非常に便利なスペースかなと思いました。


その児童スペースから2階の仰いだところ。入り口付近は販売用の書籍が多いのですが、奥に入るとほとんどが貸し出し用途の図書が並びます。

慣れるまでは販売と貸出スペースの区別が付きにくいように感じました。実際に本を手に取ると、貸し出し図書は背表紙にラベルもあるので間違うということはないようですが。


奥にはテーブル、イスでゆったりと読書できるスペース。



写真は2階。2階には学習室と本。ジャンルは社会・ビジネス・産業・法律などなど。広くはないものの図書館内を一望できることから多くの人。


武雄市図書館



館内には、イベントを告知するデジタルサイネージ。


また壁には埋め込まれた「検索機」。館内の図書を検索することができます。写真は絞り込み検索。このウィンドウ。あの端末です。



さらに子ども用に切替も。小学生でも楽しく活用できるように考えられているのはよいなと感じました。


音楽/映像


入り口左には「音楽/映像」のスペース。



かなり高い位置にまでびっしりとCD・DVD・BD などが置かれていました。



個人的にいいなと思ったのがこれ。スティーブ・ジョブズが特集されていたこと!ではなくて(いや、これもかなりよいと思ったのですが)、その左側。

文化・教養に関するライブラリがかなり充実していました。ファッションや写真の特集。イブ・サンローランにシャネル、アルマーニ。キャパにブレッソン。

大都市では珍しくもないのですけど、地方だとこういう部分がほんとうに弱いんですよね。人口5万人の地方都市にあるライブラリとしては素晴らしいと感じました。


レンタルと郵便返却

こちらでは「郵便返却」も。1袋100円で、DVD/CDが6枚まで入り遠くからの返送が可能になっていました。さらに「今なら4枚以上の利用で1袋 無料」とも。



さっそくレンタル。TSUTAYA会員なら、セルフでレジを使いレンタルできます(係員がいて説明してくれました)。TSUTAYAのセルフレジは初めてだったのですが、EDYでの支払いも可能、認証などで待たされることもなく好印象でした。

ブレッソン 瞬間の記憶 [DVD] ル・コルビュジェ DVD-BOX を!


蘭学・企画展示室

最後に。館内マップで「歴史資料館・メディアホール」と書かれた場所に。


この時は、武雄市にちなんだ江戸時代・明治維新に関する展示がありました。当然、無料でかなり気軽に入ることができます。


NHK大河ドラマ「八重の桜」で重要な役割を果たしているスペンサー銃の展示もありました。



最後に軽めのお昼をスターバックスで購入。天気もよく、テラスで。ただテラスは喫煙可で分煙されてなかったのは残念。


武雄市図書館

以上、先日うかがった武雄市図書館の印象などです。


武雄市図書館を訪れて

この武雄市図書館については、CCCやスターバックスとの協業を問題視する声が多く挙がっています。公立の図書館での図書貸し出し履歴が民間に活用される心配、さらに同業にとっては民業の圧迫にもなるので大きな不満もあると思います。

武雄市図書館の是非、今後の公営図書館のあり方に関しては、これから充分に議論されるところだと思います。ただ地方において、こういう図書館があることは非常に羨ましく思いました。


館内は、Googleマップ ストリートビューで詳細にみることもできます。




関連リンク

武雄市図書館
» 武雄市図書館、GW来館4万7126人 前年同期比5.7倍 / 西日本新聞

» 武雄市図書館○蔦屋書店 : 武雄市長物語
» 「代官山 蔦屋書店のノウハウを」――佐賀県武雄市が新図書館構想 - ITmedia eBook USER


こちらの記事も是非どうぞ。

「行ってよかった美術館」大塚国際美術館:世界中の西洋名画1000点以上が原寸大で | トブ iPhone

開催初日の『瀬戸内国際芸術祭2013春』に行ってきた。(Ando Museum、地中美術館、ベネッセハウス ミュージアム、李禹煥美術館など) | トブ iPhone


過去の記事一覧