
インターネットラジオ局「くりらじ」からApple系Podcast『Appleるんるん
パーソナリティーは、鐵尾, ハンスケ, BJとのこと。内容的はオールド・マックユーザーが昔のことに触れつつ楽しいおしゃべり的な感じ。
ダウンロード > Appleるんるん
ちなみに毎週火曜更新とか。どんどん増えるアップル系のPodcast。いろんな切り口のPodcastがあるのは嬉しいことです。
関連する記事
・Apple系Podcastのまとめ
現在、日本の携帯絵文字の全てをユニコードの文字として共通符号化しようという提案が進行しています。そのためには、現在使用されている絵文字のうちどれが既にユニコード符号化されているか、新しく符号化しなければならない絵文字はどれかなどを調査する作業が必要です。この提案を支援する目的で、私たちが提案している絵文字のマッピングや変換表、更に絵文字データからHTMLの表などを作成するのに役立つツールなどを 「emoji4unicode 」という名前でオープンソースプロジェクトとして公開します。 これによりユニコードコンソーシアムの他のメンバーとの協力を強め、携帯電話会社、更に携帯絵文字に関心のある皆様からフィードバックをいただければ幸いです。これらの表やツールを公開することによって、絵文字のユニコード符号化をより迅速に実現できることを願っています。 詳しくは絵文字ユニコード符号化プロジェクトページ 、絵文字オープンソース・データページ をご覧ください。フィードバックはこのページからお願いいたします。これで一気に絵文字が、機種依存でもキャリア依存でもない、世界中で使われる言語に!
やっと4GB SO-DIMMを入手しましたのでご連絡をしてみました。そして添付のベンチマーク。まずは4GB
文字数が多くなりそうなので 失礼かとは思いつつ Mailにさせて頂きました。
結果 8GBでは安定稼働には至っていませんが。
6GBでは非常に安定していますので ベンチマークの結果をお知らせします。
グラフィックス性能も低下する事もなく動作していますので、
MBPだけではなくMBでも遜色なく使用する事が出来ます。
-値段の事は聞かないで下さい そのうち秋葉のMAC系ショップで解ると思いますので
その時に笑ってやって下さい。
Results 198.10続いて、6GBのベンチマーク
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.5 (9F2114)
Physical RAM 4096 MB
Model MacBookPro5,1
Drive Type Hitachi HTS723232L9SA62
Memory Test 190.59
System 232.55
Allocate 338.40 1.24 Malloc/sec
Fill 188.64 9172.20 MB/sec
Copy 215.32 4447.40 MB/sec
Stream 161.45
Copy 152.13 3142.17 MB/sec
Scale 157.96 3263.34 MB/sec
Add 170.74 3637.21 MB/sec
Triad 166.28 3557.20 MB/sec
Quartz Graphics Test 222.62
Line 205.76 13.70 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle 273.02 81.51 Krects/sec [50% alpha]
Circle 219.71 17.91 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier 219.46 5.54 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text 207.07 12.95 Kchars/sec
OpenGL Graphics Test 185.00
Spinning Squares 185.00 234.69 frames/sec
Results 200.34これまで Mac Rumors の記事から4GBまでしか認識しないという情報だったので、今回の6GBまで安定稼働できるというのはあまり知られていない事実だと思います。今後、アップデートにより8GBまで使用できるようになるのか期待しましょう。
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.5 (9F2114)
Physical RAM 6144 MB
Model MacBookPro5,1
Drive Type Hitachi HTS723232L9SA62
Memory Test 191.63
System 236.16
Allocate 341.33 1.25 Malloc/sec
Fill 190.67 9270.86 MB/sec
Copy 220.81 4560.64 MB/sec
Stream 161.23
Copy 150.27 3103.80 MB/sec
Scale 156.03 3223.52 MB/sec
Add 170.93 3641.09 MB/sec
Triad 169.64 3628.94 MB/sec
Quartz Graphics Test 225.23
Line 211.96 14.11 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle 275.56 82.27 Krects/sec [50% alpha]
Circle 222.61 18.15 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier 219.89 5.55 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text 207.78 13.00 Kchars/sec
OpenGL Graphics Test 188.11
Spinning Squares 188.11 238.63 frames/sec
・多くの有害物質を除去また同ページには、動画広告もあります。
・リサイクル性を高く
・より省電力に
・パッケージングを小さく
「フォーカスとは『ノー』ということである。」P80より、
フォーカスとは、他人がみんなイエスと言ってるときに自信をもってノーと言うことでもある。
「スティーブジョブズのやり方がほかのみんなとちがうのは、最も重要な決定は何をするかではなく何をしないかを決めることだ、と信じていた点だ。」スカリーはそう語る。P83より、
大衆車を世に広めたフォード・モーター創設者のヘンリー・フォードがかつてこう述べている。「もしお客様に何がほしいかと訊いていたら、もっと速い馬という答えが返ってきただろう」P93より、
「ある問題を検討しはじめてそれがとてもシンプルだと思ったなら、きみたちはその問題がじつはいかに複雑かを理解していない」と、ジョブズはMacのデザイナーに語っている。1983年のことだ。「問題に取り組む・・・それが複雑だとわかる、そこでありとあらゆる入り組んだ解決策を立てる。たいていの人間はそこで終わってしまうが、その解決策はしばらくは効果がある。でも本当にできる人間はそこで終わらない。根本的な問題を見つけ出し、あらゆるレベルで通用するエレガントな解決法を思いつく。われわれがMacに望むのはそれだ」P144より、
ジョブズは最高のプロダクトピッカーだとムーアは言う。新興企業から資金目当ての売り込みを受けるさいにムーアが重視することのひとつは、その会社のプロダクトピッカーだ。製品の見極めは合議でできるものではない。意思決定者の役目を果たす人間が必要なのである。P228より、
(略)ジョブズは言う。「(略)私達アップルの第一目標は世界一のPCをつくることだ。最も大きな企業になることでも、最も金持ちの企業になることでもない」。アップルには第二の目標があるとジョブズは言う。それは利益をあげることだ。お金を儲けるためでもあるが、製品をつくりつづけるためでもある。「しばらくのあいだ、そうした目標がアップルではわきに押しやられ、そのちょっとした変化が状況を一変させた。私の復帰後はアップルをふたたび製品主体の会社にしなければならなかった」
1. マップのストリートビューや経路検索が iPod touch(以下 touch)で追加されていません。何故?
touch = 売上げ一括計上米国の会計基準が厳格化に伴い、2つの計上方法は違います
iPhone = 24カ月の分割計上(Apple TVも同じ)
1. "pictures of the golden gate bridge at sunset"
ゴールデンゲートブリッジの夕焼けの写真
2. "how big is giant squid"
巨大イカの大きさは
3. "movie showtimes"
映画の開始時間
4. "25 digrees celsius in fahrenheit"
摂氏25度は、華氏何度